2013年9月1日
今夏の平均気温は中国地方でも観測史上平年を1.4度も上回る最も暑い夏であったようです。 猛暑の夏が過ぎると、一転、台風や竜巻とまだまだ芳しき秋は遠いようです。 味覚の秋が待ちどおしく感じられます。 呉市役所新庁舎建設は「 […]
2013年8月1日
各地で夏祭りが行われるこの時期、露店がそこかしこに並ぶ風情は昔も今もあまり変わらず、金魚すくいをねだる子供の姿もほほえましく感じます。 この金魚は、中国伝来で、江戸時代後半に広く庶民に伝わったらしいですが、金魚すくいは夏 […]
2013年7月1日
6月定例会で私は教育企業委員会に所属し、委員長に就任することになりました。 当面する課題は中学校の給食を実現しなくてはいけません。 予算についての具体化や方法論について審議を深めていく必要があります。 さらに、土曜日の授 […]
2013年6月1日
6月定例市議会が10日から開催されます。 呉市役所本庁舎の建設に伴う入札が2月に続き5月でも参加業者の辞退により不調に帰しました。 このことにより再度、6月定例会に建設費〔債務負担額〕を増額して、総合評価方式から一般競争 […]
2013年5月1日
鯉のぼりが泳ぐ季節ですが、日本国は西高東低の冬型の気圧配置になっています。 北海道では8年ぶりにゴールデンウイーク中に雪が降りました。 宮崎では30度を越す気温を観測したようです。 5月は精神的にも五月病で不安定になりが […]
2013年4月1日
今年の桜の開花は例年より1週間ぐらい早かったので、今まさに呉地方は桜(そめいよしの)が満開の時期にきています。 市役所も20人のフレッシュな新人職員が入所しました。 呉市は5年前に財政危機宣言を行い、採用抑制を行ってきま […]
2013年3月1日
安部内閣の経済政策「アベノミクス」への期待感から円安・株高が進行しています。 永く円高に苦しんで来た日本の経済界は明るい兆しが見えてきました。 一方でエネルギー関連の大幅な上昇が短期間で進んでいます。 このことは、資材費 […]
2013年2月1日
二月「如月」(きさらぎ)は別名で「衣更着」とも言い、まだ寒さが残り、衣を更に着る月という由来があるそうです。 それにしても節分・立春を過ぎたら三寒四温で春を迎えるにしても、寒暖差が激しすぎて身体にこたえます。 為替相場も […]
2013年1月1日
寒中 お見舞い申し上げます。 それにしても寒い日が続きます。 今年は巳年ということで、実入りがいいとか、蛇は脱皮するので、再生するとか。 とにかく景気がよくなるここと請け合いらしいですよ。 事実株価は上昇気流に乗っている […]
2012年12月1日
今月の一言 お題は『経年劣化』 気ぜわしい師走となりました。 そんな折、中央自動車道の笹子トンネルで天井板崩落事故が発生しました。 詳細な事故原因の究明はこれからのようですが、このトンネルは供用開始から35 年経過してお […]