2013年3月1日
安部内閣の経済政策「アベノミクス」への期待感から円安・株高が進行しています。 永く円高に苦しんで来た日本の経済界は明るい兆しが見えてきました。 一方でエネルギー関連の大幅な上昇が短期間で進んでいます。 このことは、資材費 […]
2013年2月1日
二月「如月」(きさらぎ)は別名で「衣更着」とも言い、まだ寒さが残り、衣を更に着る月という由来があるそうです。 それにしても節分・立春を過ぎたら三寒四温で春を迎えるにしても、寒暖差が激しすぎて身体にこたえます。 為替相場も […]
2013年1月1日
寒中 お見舞い申し上げます。 それにしても寒い日が続きます。 今年は巳年ということで、実入りがいいとか、蛇は脱皮するので、再生するとか。 とにかく景気がよくなるここと請け合いらしいですよ。 事実株価は上昇気流に乗っている […]
2012年12月1日
今月の一言 お題は『経年劣化』 気ぜわしい師走となりました。 そんな折、中央自動車道の笹子トンネルで天井板崩落事故が発生しました。 詳細な事故原因の究明はこれからのようですが、このトンネルは供用開始から35 年経過してお […]
2012年11月1日
今月の一言 お題は『秋味』 私が幹事長をしています呉市議会会派「仁友会」に井手畑議員(呉市倉橋町)が今月から仲間に加わり、7人の会派になりました。 呉市議会では3人以上を会派と規定しており、定例会において代表質問を一人1 […]
2012年10月1日
今月の一言 お題は『神風』 今から48年前の昭和39年10月1日に、時速200キロで走る当時では世界最高速度の東海道新幹線が開業しました。 またその年には、東京オリンピックが開催され、呉市では国立呉工業高等専門学校が開校 […]
2012年9月1日
今月の一言 お題は『長雨月』 朝夕の涼しさに秋を感じるようになりました。 九月をあらわす言葉として、「長月」「夜長月」「暮月」、さらに「長雨月」「稲刈り月」と、なるほどと思える九月の呼び名です。 まだまだありますが、暑い […]
2012年8月1日
今月の一言 お題は『ロンドンのプールの水は何度だろう?』 ロンドンオリンピックでの日本勢の熱い戦いと活躍に暑さも吹っ飛ぶ思いです。 しかしながら、毎日熱中症による救急搬送や、重とくな状態になられる方はあとをたちません。 […]
2012年7月1日
今月の一言 お題は『天の川』 7月は「文月」。 由来は七夕行事に因み短冊に歌や字を書いて書道の上達を祈ったことらしいです。 とはいえ幼い頃は、七夕には色々なことをお願いした記憶があります。 さて、この数日間の離党問題など […]
2012年6月1日
今月の一言 お題は『ガンバロウ』 六月を迎え、すっかり初夏の装いです。 陰暦で水無月は、無は「の」を意味しますので、水の月すなわち、田圃に水を引く時期をあらわしています。 北広島町では、ユネスコの無形文化遺産に登録後初の […]